2024年3月11日
Vol.237 食物繊維
厚生労働省は、2025年より、成人の食物繊維の理想的な摂取量(1日当たり)を24gから25gに設定すると発表しました。
これは、日本人が健康に過ごすために、食事で摂取すべきエネルギーや栄養素を厚生労働省がまとめた「日本人の食事摂取基準」によるもので、5年に1度の改正が行われています。
今回の改正のポイントの1つが食物繊維であり、2025年からの適用となります。
つまり、毎日食物繊維を1g、多くとるようにしましょうってこと??
ということで、今回は、「食物繊維」の話。
●理想的な摂取慮??
そもそも、日本人は平均どのくらい摂取しているのかというと...。
13.3g/日...。
かなり少ないんです...。
そのため、厚生労働省は、摂取を目指す1日の「目標量」として、成人男性は20~22g(年齢によって)、成人女性は17~18g(同)と、基準を設定しました。
理想的な摂取量が25g、目標が17~22g。
私には、ちょっとよくわかりません...笑。
高すぎる目標値は、現実味がないということか?笑
しかし、この数値は、最新の研究で「食物繊維を多くとるほど、がんや糖尿病などの生活習慣病の発症率が低くなる」ということが明らかになったからでもあります。
めざせ、ですね。
● 食物繊維25gはどうやったら摂れるの?
食物繊維25gは、大きめのキャベツ1ヶ分らしいです...。
でも、そんなの毎日食べられません...。
ごはん1杯で2~3g。
根菜類は、ごぼうがトップで、100gあたり5g程度。
その他の野菜や豆類、芋類に100gあたり2~3g。
ごはんを1日3食食べて、野菜を1日こちらも必要だと言われている摂取量、350g食べると、とりあえずは20g超えそうです。
実は、1950年頃までは、日本人の食物摂取量は20gを超えていました。
食物繊維の減少は、食生活が変わり、肉や乳製品、小麦(パン)の摂取が増え、米、芋
類の摂取が減ったことが原因と言われています。
そして、実はここ10年で更に減っています。
何が原因かわかりますか?
これは、糖質制限だと言われています。
糖質が身体にいいかどうかはおいておいて、米や芋類を更に食べなくなってしまったんですね。
こういう結果を見ると、様々な健康ブームがありますが、偏り過ぎないほうがいいのかなぁと(きちんと他の栄養面考えてやっている場合は別ですが)も、思ったりします。
ごはんひとつとっても、白米よりも玄米や雑穀の方が、食物繊維は、1.5~3倍ほど多く、もちろんこれは、パンにも言えることで。
ひとつひとつ、無理なく、増やしていく意識をもつことが大切なのかもしれませんね。
石田義昭『飲食店繁盛ダネ!』
“繁盛仕掛け人”石田義昭が飲食店開店の秘訣から売上増進の策および、日本各地の販売促進事例をわかりやすく解説、紹介します。
井上奈々子の『食の豆々知識』
飲食店における重要なメニューの考え方、作成方法、そして商品開発の極意など、繁盛につながるヒントを余すところなく紹介します。
KAZU石田の『飲食店現場の眼-小さな気づき-』
実践コンサルタントが各地を回りまさに“事件は現場で起きている”を心に目を光らせ、見つけた問題点を鋭く指摘、改善を容赦なく進言、普段の行動の様子を紹介します。
飲食店経営のあらゆる
お悩み、相談、ご質問をお受けします