このコーナーは消費者の高まる健康志向のなか、飲食店で提供する「体が喜ぶ健康的なメニュー」にスポットをあて、
                ダイエット、アンチエイジング、アレルギー対策・美肌効果・骨粗しょう症対策、冷え性対策など様々なテーマでのメニューを毎月お届けします。是非、元気になるお店創りにお役立てください。
              夏の疲れた身体にトマトたっぷりピビム麺定食
              ~ビタミン、コラーゲンで肌の疲れも解消!!~
              
              
                トマトたっぷりピビム麺  鶏スープ付き(530kcal 塩分4.2g)
                ピリッと辛く、冷たいピビム麺は、食欲がでない暑い夏にもぴったり。
                  タレであえた麺と、キムチ、牛しゃぶ、そしてたっぷりのトマトと、食感のよい豆もやし、きゅうりをよく混ぜて、更にさっぱりといただきます。
                  クーラーなどで冷えた身体を温めるためにも、温かいスープでほっと一息。
               
              
                <ピビム麺>
                食感がいい食材を使うことで満腹感がアップします。
                  にんにく、ごまの組み合わせは、夏バテ対策にばっちり。
                  牛肉は赤身肉を使用することで、カロリーが抑えられるだけではなく、不足すると疲れやすくなる鉄分も取れます。
                  トマトやきゅうりなどの夏野菜は、肌のダメージを回復させるだけでなく、夏特有のむくみにも効果あり。
                
                  
                    | 冷麺(半生麺) | 100g | タレ |  | 
                  
                    | 牛ももしゃぶしゃぶ肉 | 40g | コチュジャン | 20㏄ | 
                  
                    | キムチ | 40g | 醤油 | 10㏄ | 
                  
                    | トマト | 70g(小1ヶ) | 酢 | 10㏄ | 
                  
                    | きゅうり | 30g(1/3本) | 砂糖 | 5g | 
                  
                    | 豆もやし | 50g | にんにく(おろす) | 3g(1/2かけ) | 
                  
                    | 白髪ねぎ | 10g | ごま油 | 5㏄ | 
                  
                    | 赤唐辛子 | 少々 | レモン(しぼる) | 少々 | 
                
                
                  - トマトは湯向きをして、さいの目に、きゅうりはせん切りに切る。豆もやしはさっと湯通しする。
 やわらかさを残すため、牛肉は低温(70℃くらい)でさっと湯通しし、ピンク色に仕上げる。
- 麺を茹で、冷水でもみ洗いし、よく水気を切ったら、合わせておいたタレで和える。
- 器に、②の麺、キムチ、牛肉、白髪ねぎ、赤唐辛子、別の器にトマト、きゅうり、豆もやしをそれぞれ盛り付ける。
<コラーゲンたっぷり鶏スープ>
                冷たいものと温かいものの組み合わせは、食欲をそそります。
                  具はビタミン豊富なにらを浮かべて。
                
                  
                    | 鶏スープ | 120㏄ | *鶏手羽と青ねぎでとったもの | 
                  
                    | にら | 3g |  | 
                  
                    | 塩 | 少々 |  | 
                
                
                  - 温めた鶏スープは塩で味を調え、きざんだにらを加え、器に盛り付ける。
 
              低アレルギーメニュー(卵・乳・麦・落・そば・えび・かに不使用)
              授乳中のお母さんにもうれしい 冷たいベトナム風鶏うどん
              
              
                冷たいベトナム風うどん(卵・乳・麦・落・そば・えび・かに不使用)
                米粉の麺は水気を切るとすぐにべたべたくっついてしまいます。扱いづらいためか、低アレルギーメニューには、あわやひえを使用したミートソーススパゲッティくらいしか麺類を見たことがありません。
                  しかし、やはり夏は、冷たい麺をつるつるっと食べたいもの。
                  今回は、妊娠中や授乳中で除去しているお母さんでも、おいしいと思える冷たい麺を提案します。
                  うどんと同じように提供すると、やはりちょっと違和感を覚えるため、ここは和えて、フォーのようにベトナム風に。
                  完全なお子様メニューとして提供するのであれば、香味野菜はひかえて、茹でたほうれん草などの変えてもよいかもしれません。
                
                
                  
                    | フォー | 70g | 
                  
                    | 鶏もも肉 | 60g | 
                  
                    | 塩・コショウ | 少々 | 
                  
                    | 鶏スープ | 100cc | 
                  
                    | ナンプラー | 15cc | 
                  
                    | *または、低アレルギー用醤油(小麦不使用) | 
                  
                    | 塩 | 少々 | 
                  
                    | 白髪ねぎ | 適宜 | 
                  
                    | 万能ねぎ | 適宜 | 
                  
                    | みつば | 適宜 | 
                  
                    | レモン | 1/8ヶ | 
                  
                    | *好みで赤唐辛子などの香辛料を添える。 | 
                
                 
                
                  - フォーは水につけて戻し、水気を切っておく。
- 鶏肉は、塩・コショウをした皮目を焼きつけ、鶏スープでコトコトと火を通す。あく、脂をすくい、ナンプラー、塩で味を調え、冷たく冷やしておく。
- ①のフォーを茹で、ざるにあけ、流水でさっと洗い、水気を切る。
- 器にフォーを盛り付け、スープを注ぎ、鶏肉、薬味、レモンを飾る。