このコーナーは消費者の高まる健康志向のなか、飲食店で提供する「体が喜ぶ健康的なメニュー」にスポットをあて、
                ダイエット、アンチエイジング、アレルギー対策・美肌効果・骨粗しょう症対策、冷え性対策など様々なテーマでのメニューを毎月お届けします。是非、元気になるお店創りにお役立てください。
              骨粗鬆症予防メニュー
              カルシウムたっぷり カジキのトマトソース定食
              
              
                カルシウムたっぷり カジキのトマトソース定食 567kcal 塩分3.94g
                近年、骨がもろく弱くなって骨折しやすくなる、骨粗鬆症が問題となっています。
今回は、カルシウムが多く、また、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、骨を丈夫にするビタミンKたっぷりの定食をご紹介します。
1食で、カルシウムは1日の必要所要量の約60%、ビタミンD、Kはほとんどを補っています。
               
              
                <カジキのトマトソース丼>
                カジキは、低カロリーでビタミンDがたっぷり。しそは、ビタミンKが豊富な上、
香味野菜は、塩分も控えてくれます。
                 
                (材料)
                メカジキ80g、トマトカット缶1/2、にんにく1/2かけ、しそ3~4枚
                オリーブ油5㏄、塩・コショウ 少々、醤油 少々、ごはん100g 
                
                  (作り方)
                
                  - メカジキに塩・コショウをする。フライパンにオリーブ油を熱し、メカジキをソテーする。
- メカジキを取り出したフライパンに、スライスしたにんにくを加え火にかけ、香りが出てきたら、トマト缶を加えて3~4分煮込む。
- お皿に、ごはんをよそい、メカジキ、トマトソースを盛り付け、せん切りにしたしそを盛る。
 
<あっさりチャウダー>
                生クリームや小麦粉を使わず、牛乳でさっぱりと仕上げました。ほっとするやさしいチャウダーです。
                 
                (材料) はまぐり4ヶ、玉ねぎ10g、バター2g、コンソメ100㏄、牛乳50㏄、パセリ 少々
                 (作り方)
                
                  - バターであらみじん切りにした玉ねぎを炒め、はまぐり、コンソメを加えて煮る。
- はまぐりの口が開いたら、牛乳を加え、器によそい、パセリを散らす。
 *写真はあさりを使用。はまぐりの方がカルシウム豊富のため、はまぐりをおすすめします。
<豆々サラダ>
                カルシウム、イソフラボンたっぷりの豆いっぱいのサラダです。カリカリとしたジャコがポイント。
オリーブ油に漬けておくとカリカリしたまま保存できます。
                 
                (材料)
                豆(大豆、赤インゲン豆、ヒヨコ豆、枝豆など下茹でしたものを何種類か)40g、
                  じゃこ10g、オリーブ油 適量、玉ねぎ10g、粒マスタード3g、 
                  パセリ2g、レモン汁5㏄
                 (作り方)
                
                  - じゃこはフライパンでカリカリになるまで煎り、オリーブ油に漬けておく。
- 玉ねぎはみじん切りにし、水にさらして、よく水分をしぼる。パセリはみじん切りにする。
- 豆類を油を軽く切った①のジャコ、②、他調味料全てと和え、冷蔵庫で1時間以上なじませる。
 
              低アレルギーメニュー(卵・乳・麦・落・そ・大豆不使用)
              みんな大好きチキンドリア
              
              
                みんな大好きチキンドリア(卵・乳・麦・落・そ・大豆不使用)
                ホワイトソースがこんがりと焼けたドリアやグラタンは、子供大好き。
今回は、チキンと相性のよいココナッツミルクを使用。豆乳を使用するよりさっぱりと、ほんのりと甘い香りがします。また、大豆アレルギーのお子さんも大丈夫。
ホワイトソースの下は、人参ピラフで栄養もばっちり。 
               
              
                (材料)
                (ココナッツミルクのホワイトソース) 鶏肉 80g、玉ねぎ10g、じゃがいも 50g、コンソメ  100㏄、
                  ココナッツミルク 50㏄、オリーブ油 5㏄、塩・コショウ 少々
                  (人参ピラフ) にんじん 30g、玉ねぎ 5g、米 90㏄、オリーブ油 5㏄、コンソメ 100㏄、塩 少々
                  プチトマト 2ヶ、ブロッコリー 4かけ、
                  アレルギー用米粉パンで作ったパン粉 あるいは コーンフレーク(くだく) 適宜、オリーブ油 5㏄
                
  (作り方)
                <人参ピラフを炊く>
                
                  - フライパンに、オリーブ油と玉ねぎのみじん切りをいれ、透明になったら、人参のみじん切り、
 米を加え、油をまわすように炒める。
- 炊飯器に移し、コンソメ、塩を加え、スイッチを入れる。
<ホワイトソースをつくる>
                
                  - フライパンにオリーブ油を熱し、鶏肉を皮のほうから焼き付ける。両面焼き色が付いたら、一度取り出す。
- 同じフライパンに、みじんにした玉ねぎを入れ炒め、透明になったら、1cm幅に切ったじゃがいもを加え、更に炒める。透明になったら、コンソメを加え、柔らかくなるまで、煮る。
- じゃがいもがやわらかくなったら、マッシャーでつぶすか、ジューサーにかける。①の鶏肉と、ココナッツ
 ミルクを加え、鶏肉に火が通るまで煮込み、塩で味を調える。
<ドリアを焼く>
                
                  - 耐熱器に人参ピラフを盛り付け、ホワイトソースをかける。上に、下茹でしたブロッコリーと、半分に切ったプチトマトを盛り付ける。パン粉をふりかけ、最後にオリーブ油を回しかける。200℃のオーブンで20分、焼き目が付くまで焼く。