このコーナーは消費者の高まる健康志向のなか、飲食店で提供する「体が喜ぶ健康的なメニュー」にスポットをあて、
                ダイエット、アンチエイジング、アレルギー対策・美肌効果・骨粗しょう症対策、冷え性対策など様々なテーマでのメニューを毎月お届けします。是非、元気になるお店創りにお役立てください。
              
              コラーゲンたっぷり 美湯麺メイタイメン 475kcal(手羽先を含む)
              
              
                コラーゲンたっぷり美湯面メイタンメン 475kcal(手羽先を含む)
                コラーゲンたっぷりの手羽先のスープと鯛の潮汁を合わせて、清湯麺(チンタンメン)風のラーメンに仕上げました。
                  透明感のあるさっぱりとして、それでいて旨味たっぷりのスープは、最後まで飲み干したい一品。 
                  コラーゲンには必要なビタミンCたっぷりのねぎとターサイ、そしてアクセントに針生姜でしゃきっとした歯ごたえを。麺は、卵入りの細いちぢれ麺がおすすめです。
                スープをとった手羽先は、醤油タレに漬けて、香ばしく焼き上げます。
               
              
                美湯麺メイタンメン 475cal 塩分2.51g
                 <美湯麺メイタンメン> 
                塩はあらかじめ器に入れておきます。スキッとした透明感がでます。味がとがりすぎないように日本酒も一緒に。ターサイは、ごま油を一緒に入れて茹でることで、コクもでて、つやつやとした色に仕上がります。 
                (スープ材料 できあがり約1L)…手羽先スープ(手羽先4本、水800㏄、長ネギ青い部分1本分、
                  しょうが1かけ、酒 30㏄)、鯛潮汁(鯛あら1/2尾、水 600㏄、爪昆布 1枚、酒 15㏄)、塩適宜
                (ラーメン材料 1人前)…麺 100g、スープ 350~400㏄、塩 1.5~2g、コショウ 少々、酒 5㏄、
                  ターサイ(塩茹で) 40g、ターサイを茹でるごま油 適宜、長ネギ(白髪ねぎ) 20g、
                  針生姜 5g、好みで花椒塩 適宜
                
                  - 	手羽先のスープを作る。
                    
                      -  a.	沸騰した湯で、手羽先を霜降りにし、冷水にとり、よく洗う。
- b.	分量の水とaの手羽先を強火にかけ、沸騰したらアクをとり、皮ごとスライスしたしょうがとねぎの
                        青い部分を加え、弱中火で、アクをとりながら30分煮る。酒を加えて、ザルでこす。
 
- 鯛潮汁を作る。
                    
                      - a.	鯛のあらは、ふり塩をして1時間おく。塩が回ったら、差し水をして沸騰を抑えた熱湯を注ぎ、霜降りにし、冷水にとる。残ったうろこや、血をよく洗う。
- b.	鍋に、分量の水と爪昆布、bの鯛のあらを入れ強火にかける。沸騰したら、アクをとり、弱火にして、15分ほど、鯛の目が白くなり、完全に火が通るまで、アクをとりながら煮る。酒を加えて、練ネル地でこす。
 
- ラーメンを作る。
                    
                      - a.	ターサイは、ごま油を加えた湯で、塩茹でし、ザルにあげる。
- b.		①②合わせて温めておく。器に、塩、コショウ、酒を入れる。
- c.	麺を茹でる。器に熱々のスープを注ぎ、茹でた麺を入れる。ターサイ、白髪ねぎ、針生姜を盛り付ける。
 
- 花椒塩を添えて、好みでかけて食べる。
<手羽焼き チャーシュー風味>
                表面はパリッと、中はジューシーに。
                (材料)…スープをとった後の手羽先 2本、醤油 15㏄、みりん 10cc
                
                  - 手羽先は、醤油とみりんに15分漬ける(漬けすぎるとしょっぱくなるので注意)。
-  ①の水分をふき取り、網で焼く。
 
              低アレルギーメニュー
              カントリー風 チョコクッキー
              
              
                カントリー風 チョコクッキー(卵・乳・麦・そ・落・不使用 *アーモンド、豆乳使用)
                5大アレルゲンを使用せず、外はカリッと、中はしっとりしたカントリー風クッキーができました。
                  スプーンで落として、素朴に作っても、搾り出しで形を作っても。
                  ココアを入れず、米粉の分量を増やせば、白地のクッキーも。
                豆乳を使わず、オレンジジュースなどで作ると、ちょっと風味のあるクッキーになります。
               
              
                <カントリー風 チョコクッキー>
                (材料 約12ヶ分)…米粉 40g、アーモンドプードル 40g、ココアパウダー 10g、
                ベーキングパウダー 2g、きび砂糖 30g、チョコチップ(アレルゲン不使用のもの) 40g、
                なたね油 60㏄、豆乳 60㏄
                
                  - ボールに、米粉、アーモンドプードル、ココアパウダー、ベーキングパウダー、きび砂糖、チョコチップを入れ、ホイッパーで空気を含ませるようにかき混ぜる。
- ①に、なたね油、豆乳を加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- 鉄板にクッキングシートをしき、スプーンでぽたぽたと落とす。
- 180℃に温めたオーブンで10~12分焼く。