このコーナーは消費者の高まる健康志向のなか、飲食店で提供する「体が喜ぶ健康的なメニュー」にスポットをあて、
                ダイエット、アンチエイジング、アレルギー対策・美肌効果・骨粗しょう症対策、冷え性対策など様々なテーマでのメニューを毎月お届けします。是非、元気になるお店創りにお役立てください。
              プチ薬膳~梅雨の養生ごはん~
              
              
              
                プチ薬膳~梅雨の養生ごはん~
                むくみ解消 初夏のスープ3種。
                この時期、蒸し暑く、ついつい冷たい飲み物をごくごく飲んでいませんか?
                 冷たい飲み物やアイスなどをとると、お腹が冷えて、体調を崩しやすくなります。しかし、ついついのどの潤しに冷たいものがほしくなりますよね。
                 そんな時は、冷たいスープはいかがですか?のどごしがよく、食欲のない時にもおすすめです。
                 梅雨の時期は、脾胃(消化器)が弱まり、疲れやすくなりがちです。また、暑い日も多くなり、のどが渇き、しかしながら、むくみやすくもなります。
                 今回のスープは、身体の「湿」をとり、むくみを解消してくれる食材がたっぷり。また、ほてった身体を冷やし、のどの渇きを潤してくれます。
                 この時期、体調を調えることで、夏バテしない身体を手に入れましょう。
                
               
              
                <フルーツトマトの豆々スープ>
                トマトは、のどの渇きを潤してくれる食材。利尿作用のある豆類と一緒にとって、むくみも改善します。
                (材料 2人前)…フルーツトマト 8ヶ(約400g)、蒸しミックス豆 40g、塩、オリーブオイル、ミント 適宜
                 
                
                  - フルーツトマトは湯むきし、ミキサーにかけ、裏ごしする。塩で味を調え、冷蔵庫で冷やす。
- 器に注ぎ、蒸しミックス豆を加え、オリーブオイルをかけ、ミントを散らす。
<ズッキーニと新玉ねぎのスープ>
                ズッキーニもトマト同様のどの渇きをおさえ、更に利尿作用でむくみを改善してくれる食材。新玉ねぎやえんどうまめは、気をめぐらせ、下に下がって重くなりがちな身体をめぐらせてくれます。
                (材料 2人前)…ズッキーニ 1本、新玉ねぎ 1/4ヶ、えんどうまめ 20粒、塩麴 大2、生クリーム 少々、
オリーブオイル 少々
                 
                
                  - 鍋に、乱切りにしたズッキーニ、新玉ねぎ、塩麴、水300ccを加え火にかける。ズッキーニに火が通ったら、エンドウ豆を加えて少し煮、ミキサーにかける。
- 冷蔵庫で冷やし、器に注ぐ。生クリーム、オリーブオイルをたらす。
 
				<焼きヤングコーンのスープ>
								ヤングコーンは、とうもろこしの子供。芯やひげまで柔らかく食べられ、利尿作用はとうもろこしよりも多いと言われています。今しか食べられない旬のヤングコーンを焼いて甘さを引き出し、スープにします。
                (材料 2人前)…ヤングコーン(生) 12本、塩 少々、生クリーム 少々、カルダモン 少々
                 
                
                  - ヤングコーンは、外側の皮をむき、グリルで皮がこげるまで焼く。皮をむき、中身とひげをだす。
- ①と水300ccをミキサーにかけ、塩で味を調え、冷蔵庫で冷やす。
- 器に盛り付け、生クリームをたらし、飾り用のヤングコーンをのせ、カルダモンをふる。
 
			  マクロビオティック、グルテンフリー、低アレルギーメニュー
				  (卵・乳・麦・落・そば・えび・かに・上白糖不使用)
              抹茶入り米粉のスコーン
              
              
				  抹茶入り米粉のスコーン
                抹茶とチョコレートのちょっとほろ苦なスコーン。
外はカリッと、なかはふんわりおいしい、米粉のスコーンです。
                 (材料 4分)…米粉 75g、片栗粉 25g、抹茶 大1、ベーキングパウダー 大1/2、豆乳ヨーグルト 70g、
てんさい糖 大1、塩 少々、ココナッツオイル(溶かしたもの) 25g、
チョコレート(アレルギーフリー) 40g
                 
				
                  - ボウルに豆乳ヨーグルト、てんさい糖、塩を入れて混ぜ、ココナツオイルを少しずつ加えてよく混ぜる。冷蔵庫で冷やしておく。
- 米粉、片栗粉、抹茶、ベーキングパウダーをよく混ぜて、その上に①を加え、すばやくよく混ぜる。
- チョコレートを適当に割って加え、手のひらでひとまとめにし、3cmにのばす。セルクルなどで型を抜き、オーブンシートをしいた鉄板にのせる。180℃に温めたオーブンで15分焼く。